「冬の間は山歩きはちょっと…」
という方でも楽しめる、いずれも変化に富んだプランです。
すべてのツアーに、私がガイドとして同行する予定。
楽しくご案内しますので、ぜひご参加ください!
※日程変更 (当初予定していた1月23日が雪の予報になったため、延期しました)
2/13(土)鋸山・車力道からアドベンチャーコース
~房総のプチバリエーションルート~
不思議な印象の石切り場跡の回廊を通ります。
鋸山(のこぎりやま・329.5m)は古くから知られている房総の名山です。
今回はアドベンチャーコースから登って、一等三角点の設置された山頂へ。
そこから地球が丸く見える展望台や岩舞台、ラピュタの壁などをめぐって、関東ふれあいの道から下山します。
アプローチには東京湾フェリーを利用する、見どころ満載のコースです!
問合せ&申込み:風の旅行社
電話:0120-987-553 (担当:荻原、平野、川上)
メール:info@kaze-travel.co.jp
▼ツアーの詳細はこのリンク先へ
1/23(土)鋸山・車力道からアドベンチャーコース | 風の旅行社2/21(日)宇都宮アルプス(篠井富屋連峰)縦走
~ご当地アルプスシリーズ!~
コース中最高峰となる本山からは雄大な日光連山を望みます。
本山(ほんざん・562m)を最高峰とする篠井富屋連峰の別名は、宇都宮アルプス。
低山ながらも山並みは険しく、アップダウンが連続。
正にアルプスを感じさせるような、山稜です。
岩場もあちこちに点在し、長いロープを伝い下る場面もあって、思いのほか充実した登山が楽しめるコース。
トレーニングにも最適です!
問合せ&申込み:風の旅行社
電話:0120-987-553 (担当:荻原、平野、川上)
メール:info@kaze-travel.co.jp
▼ツアーの詳細はこのリンク先へ
2/21(日)宇都宮アルプス(篠井富屋連峰)縦走 | 風の旅行社4/2(土)~3(日)安芸の宮島・弥山周遊トレッキング
~宮島にも山があるのです!~
日本三景のひとつ、厳島神社大鳥居も参拝します。
瀬戸内海の景勝地・安芸の宮島は、島全体が山であり、最高峰は弥山(みせん・529.8m)です。
頂上から望む瀬戸内海の多島美は見事で、かつて伊藤博文も、「日本三景の一の真価は弥山頂上からの眺望に有り」と絶賛したほど。
また宮島は、1996年に登録がされた世界文化遺産でもあります。
山以外の見どころも多い、楽しいツアーです!
問合せ&申込み:風の旅行社
電話:0120-987-553 (担当:荻原、平野、川上)
メール:info@kaze-travel.co.jp
▼ツアーの詳細はこのリンク先へ
4/2(土)~3(日)安芸の宮島・弥山周遊トレッキング | 風の旅行社4/17(日)桜咲く妙義山・中間道
~岩場・鎖場と満開の桜を求めて~
中間道はピークには立たないですが、鎖場の連続する楽しいコースです。
妙義山(みょうぎさん・1104m)は九州の耶馬溪、四国の寒霞渓とならぶ日本三奇勝かつ、群馬県内では赤城山、榛名山とともに上毛三山のひとつにも数えられる名山です。
今回歩く中間道は、岩場、鎖場が続きます。
途中には絶景を望む展望地があり、山麓に咲く桜も、ちょうど見頃を向かえる頃。
春ならではの美しい景色が期待できます。
問合せ&申込み:風の旅行社
電話:0120-987-553 (担当:荻原、平野、川上)
メール:info@kaze-travel.co.jp
▼ツアーの詳細はこのリンク先へ
4/17(日)桜咲く妙義山・中間道 | 風の旅行社5/21(土)~22(日)金峰山と国師ヶ岳、北奥千丈岳
~百名山と奥秩父山塊最高峰~
金峰山から見た五丈岩。遠くには南アルプスの山並みが連なります。
山頂に突き出た五丈岩が印象的な金峰山(きんぷさん・2595.0m)は、短い日数でアルペンムード満点の登山を楽しめる日本百名山。
大弛峠までの縦走後は、山梨百名山の国師ヶ岳(こくしがたけ・2591.8m)と、奥秩父最高峰となる北奥千丈岳(きたおくせんじょうだけ・2601m)にも登ります。
シャクナゲの花が咲く時期であり、山肌は美しい彩りに覆われているでしょう。
問合せ&申込み:風の旅行社
電話:0120-987-553 (担当:荻原、平野、川上)
メール:info@kaze-travel.co.jp
0 件のコメント:
コメントを投稿